【EM協会】老後の財産管理と相続の問題解決スキル勉強会
申込募集終了!
多くの方からご参加の申し込みをいただき、満員に達しました。
この講座の第2弾を9月以降開催する予定です。
今回申し込めなかった方は、次回ご参加ください。
ファイナンシャルプランナー、保険業、不動産業、士業のための
老後の財産管理と相続の問題解決スキル勉強会
老後の財産管理や相続の問題を解決するための基本的な知識とスキルを学ぶ機会です。
基本から学ぶので会員以外の一般の方の参加も可能です。
令和元年を迎え一般社団法人エンディングメッセージ普及協会(EM協会)も新しいテーマに挑戦します。
それは、協会の会員(正会員、サポート会員)個々のレベルアップのサポートです。
ファイナンシャルプランナー、保険業、不動産業、士業などにかかわっている方々は、クライアントに対する責任があります。
ご自身の大切なクライアントが、情報や知識がないために不幸な目に遭ってしまわないよう、状況に合わせて最適なアドバイスをする責任です。
クライアントである高齢者やそのご家族に過去の常識にとらわれずに、最新の解決策をどんどん取り入実行することを勧めてください。
次のスキルを習得しましょう。
クライアントが気付いていない段階でも、必要となるであろう情報を事前に準備しておく。
クライアントの状況や問題点を的確に把握できる。
クライアントの本質的な要望を探りベネフィットを特定できる。
必要な対策が講じられる。
まずは、前記3つ目までができるようになりましょう。
そのためには、老後の不安を解消する基本的な話ができることや相続の基本的な知識などが必要になります。
基本的な知識を持ち、クライアントの話を傾聴できれば、おのずと要望や解決策が見えてきます。
4つ目の必要な対策を講じるときに大きな責任が発生するので、EM協会では専門家とチームを組んで対応することをお勧めしています。
EM協会はあなたのクライアントの不安を解消し、問題を解決する具体策を講じられます。
あなたと一緒になって、クライアントの要望を実現します。
クライアントの要望実現に必要な基本スキルとは
老後資金、認知症、相続、事業承継などでクライアントの要望を実現するためのベストな対策として、民事信託の活用が注目されています。
しかし、民事信託を知っているクライアントはまだ少なく、クライアントに民事信託を正しく伝えられる人も育っていません。
ましてや、クライアントに最も適した民事信託を組成できる人がいないのが現状です。
だから今がチャンスです。
老後の財産管理や相続の問題策として民事信託をクライアントに説明し、効果の高い民事信託を組成できる能力が求められています。
この能力を得るには、老後対策や相続などの基本知識を固め、民事信託の基本を知る必要があります。
そこで、このための勉強会を企画しました。
たっぷり6時間のとても内容の濃い勉強会ですが、1日でスペシャリストの入り口に立てます。
老後の財産管理と相続の問題解決スキル勉強会概要
開催日: 2019年7月19日(金)
時 間: 受付午前10:30~終了18:00
会 場: 東京23区内
参加費: 6,000円(昼食付)
※お申込みを頂いた方へ、参加費のお支払先情報をお伝えいたします。
参加費のお支払いが確認できた方へのみ、会場などの情報をお知らせいたします。
内 容: 下表をご参照ください。
受付時間 | 10:30~10:45 | 開始5分前に着席してください |
オリエンテーション | 10:50~11:00 | 理事長挨拶 |
Part1 高齢者と家族の不安 | 11:00~12:10 (70分) | 超高齢社会の日本で既に起こっている問題や 発生が予想されている問題を知る |
昼休み | 12:10~12:50 | 弁当付 名刺交換 |
Part2 民事信託活用の基礎知識 | 12:50~14:10 (80分) | 様々な問題に対応できる信託の基礎的な 仕組みを知る |
Part3 オーダーメイドの相続対策 | 14:20~15:40 (80分) | クライアントごとに適した相続対策を講じるために必要な基礎知識を知る |
Part4 事例で学ぶ民事信託 | 15:50~17:00 (70分) | 問題解決の手法を事例で学ぶ。 認知症対策、不動産管理処分、 事業承継と保険の必要 |
協会からのお知らせ | 17:10~17:30 | プラチナメンバーと養成講座について |
アンケート・質疑応答 | 17:30~17:50 | 終了時間18:00 |