3月24日民事信託勉強会開催
勉強会の募集は終了しました!
保険業関係者、不動産業関係者、介護福祉関係者、ファイナンシャルプランナーの
必須アイテム「民事信託」を学ぶ
2018年3月24日「民事信託勉強会」IN東京のお知らせ
民事信託勉強会開催要項
開催日:3月24日(土)
受 付:午後1:10~
勉強会:午後1:30~4:30
終 了:午後5:00
受講料:正会員・賛助会員3,000円
サポート会員5,000円
※一般の方はお申込みと同時にサポート会員(無料)にご登録となります。
※認定コンサルタントで今年の年会費をお支払の方は正会員
お支払いのない方はサポート会員でお申込みください。
会 場:東京23区内
※お申し込みをされた方に受講料の金額とお支払い方法をご連絡させていただきます。
※会場については開催日7日前を目安にご連絡させていただきます。
勉強会内容(予定)
▶民事信託コンサルティングの流れ
▶民事信託コンサルティングの注意点
▶他とは違うEM協会の民事信託組成の特徴
▶EM協会を利用し、民事信託で自分の顧客の問題を解決する道筋
▶質問会
▶プラチナ会員の説明と募集
※受講者の理解度により、予定したカリキュラムをすべて終了できない場合があることを予めご了承ください。
勉強会の目的
一般社団法人エンディングメッセージ普及協会(以下「EM協会」)の信託研究会では、この度、
保険業関係者、不動産業関係者、介護福祉関係者、ファイナンシャルプランナーを対象とした勉強会を開催いたします。
テーマは「民事信託で、お客様の困った!を解決しよう」
会員以外の一般参加者も歓迎しますので、お誘いあわせの上、是非ご参加ください。
下記に勉強会の内容についてご報告申し上げます。
記
民事信託は次の4業種の関係者にとって必須アイテムです。
対象の4業種に携わるあなたが民事信託を理解して、今後、民事信託を自分の仕事にどのように活かせるかを
事例で学ぶ勉強会を開催します。
保険業
不動産業
介護福祉業
ファイナンシャルプランナー
民事信託は、相続、事業承継、介護福祉など多くの場面で活用できます。
争いのない相続の実現、万一に備える事業承継の準備、障がい者や要介護者を抱える家族の不安解消などに対して、従来の対策の不備を補ってクライアントの状況にきめ細かく対処できるのが民事信託の特徴です。
実際に民事信託を組成する多くの場面で、保険の利用と不動産の管理と処分が登場します。
保険に関しては次のことが言えます。
顧客の希望を実現しようと民事信託を組成している中で
相続の遺留分対策
相続人や後継者に贈与した際の浪費防止
納税資金の準備
相続税対策
などのために保険を使うので、必然的に保険契約が生まれます。
同じ目的で保険契約を勧めるとしても、保険だけを単独で勧めるより、民事信託でお客様の希望を実現する計画の中に保険が組み込まれるので、無理なく高額の保険契約が締結できることになります。
不動産については次のことが言えます。
日本人の資産の多くは不動産です。だから民事信託では不動産を信託するケースが圧倒的に多くなります。
そしてその不動産を活用し、または売却して生み出した資金を利用します。
また、不動産の所有者が認知症等で意思能力が無くなると、契約ができなくなるので、不動産の管理処分ができなくなってしまうケースが多く見受けられますが、民事信託はこの問題も解決します。
ここには建築も含めた不動産関係者の仕事が山ほど生まれます。
保険業関係者や不動産業関係者にとって民事信託が必須のアイテムとなることがご理解いただけたでしょうか。
介護福祉の場面ではどうでしょうか。
障がい者の子供を抱える親、要介護者を抱える配偶者の一番の心配は、自分が万一いなくなった時の子供や
要介護者の将来の生活です。
民事信託を活用してこの不安を払拭できる仕組みを作ることができます。
介護福祉関係者も民事信託で何が実現できるかを必ず押さえておくべきです。
そして、ファイナンシャルプランナーについては
もはや民事信託を当たり前に使いこなせないとFPコンサルティングができない時代になっているということができます。
従来のエンディングプランや相続対策、事業承継対策の不備を補い、よりクライアントの規希望を実現できるのが
民事信託だからです。
以上のご説明で保険業関係者、不動産業関係者、介護福祉業関係者、ファイナンシャルプランナーの
4業種にかかわる人は、民事信託の知識と実行力を養わなければならないことをご理解いただけたでしょうか。
すでに同じ業界にいても、民事信託を理解しお客様に説明できる人は大きな利益を上げています。
今は、民事信託を活用できる人とできない人の間には、もっと大きな差が広がるでしょう。
EM協会は、理事で信託研究会代表を務める浅賀卓爾を中心に早くから民事信託に取り組んでおり、
民事(家族)信託を推奨している他の法人などと比べても、多くの事例を扱っており、
実務のノウハウを持っていると自負しています。
民事信託を活用すると本当にお客様の希望を叶えることができます。
EM協会は民事信託の知識を提供するだけでなく、実務の支援ができる体制を整えつつありますので、この機会に是非勉強会にご参加ください。