民事信託で希望が叶う人や不安が解消できる人とは
本サイトのコンセプト★満足度99%の老後対策を実現する民事信託を紹介★
民事信託で99%の満足を得られるのは誰?
本人の年齢が60歳代の方、または70歳以上の親がいる方で、次の項目にひとつでも当てはまる方は民事信託の活用で希望が叶ったり、不安が解消できる可能性が高いと思います。
当てはまる項目があるか探してみてください。
不動産管理・処分
既に共有名義もしくは将来共有名義になりそうな不動産がある
地価の高い地域に自宅を所有している
実家を空き家にしたくない
いずれ自宅を売却して老人ホームへ入所予定
将来自宅をアパートに建て替えたい
いずれ自宅の大規模リフォームが必要
賃貸物件を所有しているが管理を子供に引き継ぎたい
テナントに土地を貸している地主
高齢の親がアパートなどの賃貸物件を所有している
代々の土地や資産を守ってきた地主
親の不動産を有効活用したい
障害者・高齢者福祉
障がいのある子供の将来に不安を感じている
介護が必要な配偶者がいる
離れて暮らしている高齢の親がいる
老後の生活等
老後の財産管理に不安を持っている
老後の財産管理を任せたい人がいる
詐欺や悪徳商法の被害を防ぎたい
認知症になっても自分らしく生活したい
認知症になっても成年後見制度は利用したくない
将来は自分が希望する老人ホームに入所したい
将来は在宅介護を希望している
財産を所有している親が認知症になるのが心配
親の金融資産を運用したい
相続・贈与
相続財産が自宅だけで、相続人が複数人いる
時間をかけてでも相続対策が必要
相続争いを起こしたくない
遺言の内容通りに実行されるか不安
財産を誰に相続するか決めたい
引き継いだ財産を浪費せずに有効に使ってほしい
自分の財産を直系の子供や孫に継いでもらいたい
法定相続人以外に遺贈したい人がいる
どうしても財産を渡したくない相手がいる
相続税の納税資金を準備しておきたい
生前贈与した財産を子供が浪費してしまうのが心配
子供生前贈与すると親の面倒を見なくなるのが不安
子供が親より先に亡くなるのが心配
中小企業や医療法人の事業承継
利益を出している中小企業の社長
後継者を育てたい中小企業の社長
後継者はいるが元気なうちは自分が経営を担う
代々引き継いだ資産のある中小企業の社長
スムーズに経営を引き継げるように自社株対策をしたい
今の事業に影響しないように新規事業にチャレンジしたい
クリニックの院長・ひとり医療法人の理事長
跡継ぎが決まっていない医療法人の理事長
※既に認知症を発症し意思能力の無い方は、残念ですが民事信託を組成できません。
※老後の対策は早く始めるほど効果の高い対策が作れます。
※民事信託では身上監護は対応できません。
財産があっても不安
私にはそこそこ財産があるので安心して老後を過ごせるはずなのに…?
何故か将来に漠然とした不安を感じている。
そんな高齢者が大勢います。また、親の生活や介護、財産管理や処分、相続について心配な子供たちも大勢います。
どうして不安になるのか。それは、老病死という万一に向き合って、万一に備えて対策をしていないことが原因です。
万一のときとは老病死は誰にも必ず訪れますがいつ訪れるかは誰にも分かりません。
だから、高齢者ご本人もその家族も、それらのことを考えるのを先延ばしにして具体的な備えをしていないからだと思います。
その時がいつ訪れるか誰にも分からないことです。
まずは自分の財産について考えてみましょう。
人は必ず死にます。あなたもいつか死にます。
そのときが訪れると、あなたは財産の所有者でなくなります。
もし、死ぬ前に病気や認知症になってしまうと、その時から自分の財産を自由にできなくなってしまいます。
そのときに備えて民事信託を活用すると、あなたは自分の財産を思い通りに管理・処分・運用し、相続させることができます。
あなたの大切な財産を家族に託し、あなたの希望を実現する方法が民事信託です。
家族のいない方は信頼できる友人や法人に信託することもできます。
民事信託は信託銀行の商事信託に比べるとずっと安い費用で信託をつくることができます。
また、信託銀行では扱ってもらいにくい少ない財産でもつくることができます。
民事信託は従来の財産管理や相続対策では不可能だった対策も実現します。
財産の所有者それぞれの希望にあわせた対策を設計できるので、自分が認知症になったり亡くなった後の不安まで解消できるのです。
民事信託で万全の準備をし、残りの人生を新たに生きる
私たちは、万全の老後の準備をお勧めしています。
なぜなら、その準備がもたらす大きな効果を知っているからです。
今まで民事信託を活用することで不安を解消したクライアントたちは、新たにいきいきとして残りの人生を謳歌しています。
事業を息子に承継した後に、まったく新しい事業にチャレンジしている会社の社長がいます。
クリニックを死ぬまで続けることを決意した院長など、自分の現状を確認し対策や準備が完成すると、残りの人生を楽しむゆとりが生まれるようです。
サイトの利用方法
このサイトでは私たちが組成した民事信託の事例をはじめ、組成の障害となった問題などをご紹介していきます。
そして、私たちが関連する分野で起こっている高齢者の問題や相続・事業承継などに関連する情報もお伝えします。
ひとりでも多くの方に民事信託を知っていただき、ご自分の思いを実現するために活用していただきたい。
これが私たちの願いです。
無料相談、会員お申し込み、
民事信託についてのご相談、老後の財産管理、相続、事業承継などのご相談がございましたらお気軽にお問合せください。
ご相談やお問合せのある方は、無料相談フォームに内容を記入して送信してください。
[民事信託を勉強して仕事に生かしたい方]
民事信託を勉強して自分の仕事に活かしたい税理士、司法書士、弁護士、FP、金融業、不動産業、保険業に従事されている方は無料サポート会員にご登録ください。
また、一般社団法人エンディングメッセージ普及協会では、高齢者の問題解決を実行援助できるコンサルタントの要請にも力を入れています。
特に民事信託を熟知したコンサルタントの要請に今後力を入れていきますので、ご興味のある方はプラチナメンバーをご覧ください。